市販ファンタム電源を利用したマイクアンプ(DMS-05)の製作 (其の弐)
因みに、アンプ部を組み込むPCBも作り替えました。
流石に"二代目"ともなると部品の配置も洗練され、我ながら綺麗に実装できました。
音質は『シンプルイズベスト』を体現するような感じです。
部品点数が極めて少ないので、使用しているオペアンプの『素の音』がそのまま出ます。
従って、オペアンプを交換すれば、音の変化をダイレクトに楽しめます。
oneQとの音の比較もしましたが、互角とは行かないまでもかなり良い線いってます。
製作費4,000円と聞けば、殆どの人が『え~!!』というでしょう。
ま、評価に使用したオペアンプが10万円以上するマイクプリに使われているTHAT1510であることを考えれば当然と言えば当然です。
以上、トラブルなどありましたが、大魔王スペシャル"DMS-05"が一応完成しました。
| 固定リンク
「HiFi Audio in SSB、音関連」カテゴリの記事
- 乾電池式ファンタム電源BOXキット DPP-01間もなく登場!(2017.08.27)
- リボンマイクキットDRM-02限定再販売品 完売御礼(2016.12.07)
- リボンマイクキットDRM-02を限定再販売します。(2016.12.04)
- DRM-02 into NT1-A (Rode)(2016.09.03)
- ハムフェアに来られなかった方への通販開始しました。(2016.08.27)
コメント
いゃぁ綺麗にできましたね
4000円はPS400以外に4000円ですか?総額ですよね?
あと、インプレッションは電池男の本領発揮でお願いします。消費電流は数十mA程度かと想像しているのですが・・・・
投稿: JI1ANI / 福井 | 2010年1月16日 (土) 21時02分
>4000円はPS400以外に4000円ですか?総額ですよね?
勿論、PS400を含めた『総額』です。
ファンタム電源付きのオリジナル・マイクアンプが『よんしぇんえん』で出来るんですから結構お値打ちですよね、これ。
"電池男"は、ご期待に添うべく実験を計画してます!
投稿: JA1BBP/ 早坂 | 2010年1月16日 (土) 21時12分
写真を一目見て、 あ、格好良くなってる! と思いました。
記事になったら私もやってみようと思います。
シンプルながら理想的な性能ですね。
投稿: JO1KVS | 2010年1月16日 (土) 22時39分
これは!!!

めっちゃ格好いいものが出来ましたね
拙ブログでも「HiFiSSB」で検索をかけてくる方が
多いので、記事になったら成田のお店は大繁盛かも
投稿: JQ1BVQ/多田 | 2010年1月16日 (土) 22時50分
各局
お褒めの言葉ありがとう御座います。
>記事になったら成田のお店は大繁盛かも
あはは。 CQ誌に掲載されるかどうか分かりませんが、当Blog読者で自作希望の方には、参考回路図を提供可能ですので、その際には御連絡ください。
投稿: JA1BBP/ 早坂 | 2010年1月17日 (日) 12時01分